医療法人幸泉会・理事長 吉田裕幸
なぜ上山市で開業されたのですか?

上山市は、私が生まれ育った大切な場所です。
近年、人口の減少に伴って歯科医院も減り、「通いたくても通える歯科医院が少ない」という声をよく聞くようになりました。そんな患者さんを一人でも助けたいと思い、地元での開業を決意しました。
もう一つのきっかけは、勤務医時代にお世話になった先輩の開業です。見学に行ったとき、スタッフの皆さんがとても楽しそうに働いていて、「自分もこんな医院を作りたい」と思ったんです。
地域の方々に貢献しながら、いきいきと働けるチームを作りたい。その想いが、今の原点です。
医院経営で大切にしていることは何ですか?
「明るく、にぎやかで、笑顔のあふれる居心地の良い歯科医院」です。
スタッフ同士の会話も多く、患者さんもつい笑顔になるような、そんな雰囲気を大切にしています。
みんなが気持ちよく働ける環境を整えることが、良い医療につながると信じています。
歯科医師として大切にしていることは?

患者さんにとっての“安心できる場所”でありたいと思っています。
治療の技術ももちろん大切ですが、私は「人と人との関わり」をとても重視しています。どんなに忙しくても、必ず患者さん一人ひとりに声をかけるようにしています。
それが雑談でも、歯の話でもいいんです。その会話の中から信頼関係が生まれると感じています。患者さんに寄り添った治療を行い、将来咬める喜びを感じてもらいたいです。「ここに来ると元気になれる」と思ってもらえるような、“癒しの場”でありたいと思います。
どんな医療を、誰に届けたいと考えていますか?
難しい専門治療ではなくても、患者さんが「おいしく食べられる」「家族と楽しく過ごせる」ようになること。
そのために必要な医療を丁寧に提供したいと考えています。また、治療中心から予防中心へと変わりつつある今、口腔機能管理や訪問診療にも力を入れています。地域の高齢化に伴い、通院が難しい方へのサポートも今後さらに必要になると感じています。
特に力を入れている診療はありますか?

スウェーデン式の歯周病治療・予防です。現在、歯を失う主な原因は「虫歯」「歯周病」「歯の破折」がほとんどです。
ですが今後、フッ化物の普及や食生活の変化により、虫歯はさらに減少すると予測されています。実際、12歳児の虫歯の本数(DMF歯数)は、平成元年には4.3本だったものが、令和4年には0.56本まで減っているんです。
つまり、これからは「歯周病」と「歯の破折」への対応が、歯を守るカギになります。 私たち歯科医院の役割も、「虫歯を治す場所」から「食生活の質を高めるサポートをする場所」へと変わってきています。
また、ストレス社会と言われる今、ブラキシズム(歯ぎしり・食いしばり)によるダメージも見逃せません。だからこそ、“予防”が何より大切です。
そして、予防の主役は歯科衛生士さんだと私は思っています。
衛生士が専門性を発揮し、患者さんの生活に貢献できるこの分野こそが、歯科医療の醍醐味です。
患者さんも術者も前向きな気持ちで関われる、そんな予防の分野こそが、これからの歯科医療の中心だと考えています。
ブランクがある方や経験が浅い方も応募できますか?

もちろんです。子育てなどでブランクがある方でも、向上心がある方なら大歓迎です。
当院では、丁寧なサポート体制を整えていますので、安心して現場に戻ってきてほしいと思います。
どんな人と一緒に働きたいですか?
当院の理念でもある「目配り・気配り・思いやり」を大切にできる方。
そして、患者さんのことを一緒に考えられる方ですね。
スキルよりもまず人柄を大切にしています。一緒に楽しく学びながら、地域に貢献していけたら嬉しいです。
上山の良さって、どんなところですか?

自然も温泉も人も温かい、本当に素敵な町です。
当院のビジョンでもある“温泉医院”という言葉には、患者さんにとってもスタッフにとっても癒される空間でありたいという想いを込めています。
来院したときよりも、少しでもポジティブな気持ちで帰ってもらえる。
そんな場所でありたいですね。
求職者の方へメッセージをお願いします。
一緒に働く方には、まず「自分自身が楽しく、充実して働けること」を大事にしてほしいです。
患者さんを笑顔にするには、まずスタッフが笑顔であることが大前提だと思っています。
少しでも当院に興味を持っていただけたなら、見学だけでも大歓迎です。
あなたの“やってみたい”を、ここで一緒に形にしていきましょう。
勤務医の先生に期待することはありますか?
まずは、当院の価値観や想いに共感していただけること。
決してハードルは高くありません。自己研鑽を重ねながら、それぞれの得意分野を伸ばしていってほしいです。
同じ歯科医師でも、外科が得意な先生、歯周病治療が得意な先生、ご高齢の患者さんとの会話が上手な先生など様々です。
それぞれの強みを活かして、一緒にチーム医療を築いていけると嬉しいです。
吉田ひろゆき歯科医院で働くことで得られることは?
まず、地域密着型の医療に触れられることです。
開業に必要な知識やマネジメント、チームビルディングも実践的に学べますし、将来的に独立を目指す方にも役立つ経験が積めると思います。
また、患者さんに寄り添う医療を通じて、「人としての温かさ」も自然と磨かれていくはずです。
今後の医院のビジョンは?

時代の変化に合わせて、「患者さんから求められる医院」「働く人にとって成長できる医院」を目指していきます。
患者さんから「こんな治療があったらいいな」と思われる存在であり続けたいし、スタッフの声を取り入れながら、より働きやすい職場環境を整えていきたいです。