• 痛みの少ない治療・丁寧な説明にこだわり「ヨークベニマル上山」近くの歯科医院

    院長が直接返信!無料メール相談はこちら!
  • 電話番号 023-695-6480
Pocket

痛みの少ない治療

痛みの少ない治療

「痛くないって言われたのに、すごく痛かった」
「痛いのに歯を抜かれた」
「子供の頃に無理矢理治療をされたのが辛かった」

といったお声を耳にします。よほど、嫌な出来事だったのでしょう。
歯科医院から足が遠のいてしまうのも、とても良く分かります。

しかし、残念ながら虫歯は放っておいても絶対に治りません。治らないだけではなく、さらに痛みは酷くなっていきます。さらに放っておくと、残せたはずの歯を失うという、最悪の結果にもつながります。

もちろん、当院で推奨しているように『痛くなる前に予防をする』ことが痛い経験をしない最善の手段です。ただ、悪くなったら治さなくてはいけませんので、当然、治療は痛くない方がいいですよね。

ただ残念ながら、どんな症例でも痛みの少ない治療が可能なわけではありません。例えば、処置している最中は痛みが少なくても、処置後に痛みが出てしまうという症例や、麻酔が効きにくい症例もあります。どんなに腕の良い歯医者でも、術中、術後全ての痛みを少なくするということは難しいのです。

しかしその中でも、当院では現在の歯科医療技術で可能な限りの痛みの少ない治療を行うために、様々なこだわりを持って治療を行っています。

痛みの少ない対策その1:「塗る麻酔薬」で注射の痛みを和らげます

痛みの少ない治療

治療中の痛みは、麻酔を使用することで解決されます。当然、麻酔が効けば、処置をしている最中に痛みが出ることはありません。

しかし、多くの方が嫌がるのは、この麻酔注射をする時の痛みです。このチクリとした痛みを感じないようにするために、ジェルタイプの塗り薬を使用します。塗るタイプの薬なので痛みはありませんし、身体にも安全です。お子様でも嫌がらないように、バナナ味の麻酔薬を使用しています。
この薬のおかげで、子供でも泣かずに治療を受けることができています。

痛みの少ない対策その2:「超極細の針」を使用しています

痛みの少ない治療

表面麻酔に加えて、麻酔注射の痛みを軽減するために、『超極細の針』を使用しています。

針治療を受けたことはありますか?
針治療は極細の針を使用するので、刺してもほとんど感触を感じません。

塗るタイプの表面麻酔をし、この極細の針を使用することによって、さらに痛みが出ないように工夫しています。

痛みの少ない対策その3:電動注射器の使用

痛みの少ない治療

麻酔注射で最も痛いのが一気に麻酔液を注入した場合です。この注射器は、注入速度が緩やかに上がり、痛みが感じにくくなっています。そして、確実に麻酔が効いてくれるので不快感も最小限で済みます。

お口の状況や部位によって最も痛みの少ない注入速度に調節できる便利な専用機器です。この電動注射器を「無痛注射器」と呼ぶ方もいるほどです。多くの患者様から、「全然、痛くなくて驚いた!」という嬉しい声を頂いています。

痛みの少ない対策その4:痛くない方法で、痛くないポイントへ麻酔を打ちます

例えば、腕や足でも薄皮一枚に針を刺しても痛みはないですよね? 実は口の中も同じです。注射器を刺すときには薄皮一枚に刺し、ゆっくりと麻酔液を注入して浸透させます。さらに、口の中には痛みを感じやすい部位と、感じにくい部位があります。

これには歯科医師の経験が欠かせませんが、必ず痛みのない部位を中心に麻酔を行います。痛みを感じにくい場所に、痛くない方法で麻酔を行い、効いたところでさらに深いところに麻酔を行います。一手間かかるのですが、患者さまの苦痛を減らす工夫として行っています。

痛みの少ない対策その5:今まで歯科治療での経験をヒアリング

痛みの少ない治療

「麻酔が効きづらかったことがある」 「針の痛みが苦手」 「診療台に座っただけでも怖くなって、痛い気がする」

実は、麻酔の効き方や痛みの感じ方も、その時の心理状態(恐怖心)過去の経験により変わります。そして、その患者様がどのようなことに恐怖心を持っているのか、何に対して恐怖心をお持ちなのかによっても対処方法を変えています。

ですので、緊急な時を除き、いきなり麻酔をすることなく、過去の経験やお悩みをお聞かせ頂いてから処置を行いますので、安心してくださいね。

痛みの少ない対策その6:『リラックスできる環境』を大切にしています。

痛みの少ない治療

痛みを感じるというのは感覚的・心理的な要素な影響が大きく、緊張している状態だとより痛みを感じてしまいます。つまり、痛みの少ない治療にはリラックスすることも大切です。そのために当院では、明るい雰囲気作り、コミュニケーション、リラックス効果があるBGM、アロマ、治療中のちょっとしたお声かけなどを大切にしています。 診療中だけでなく院内どこでもリラックスできる環境にしていきたいと思っています。

痛みの少ない対策その7:カウンセリングでお悩みをお伺いします

痛みの少ない治療

歯科に限らず、安心の医療を受けるためには、患者様と歯科医院側の信頼関係が何よりも重要です。不安なままだと、お痛みにもつながってしまいます。

当院では、初診時にカウンセリングを行い、患者さまが苦手なことや、不安なことをヒアリングさせて治療に活用しています。常にコミュニケーションを大切にして、患者様との信頼関係づくりを大切にしています。また、いつも笑顔でお迎えすることで、安心を提供します!

麻酔が効きにくい場合と、その対処法

過去の治療で、「麻酔をしたのに痛かった」という経験があるかもしれません。残念ながら全ての症例においても万能な麻酔というのはありません。特に下記のような条件下では麻酔が効きにくいことがあります。

痛みの少ない治療

麻酔が効きにくい場合

・炎症の痛みが強いとき
・膿が溜っているとき
・下顎の奥歯(周りの骨の影響で、麻酔液が浸透しにくい場合があります)
・腫れているとき

痛みの少ない治療

もし効かなかったときの対処法

※「麻酔が効いてないかな?」と思ったら、すぐにお伝え下さいね。

① 麻酔の量を増やす(身体に悪影響はありません)
② 麻酔が効いてくるまで少し時間を空ける
③ 治療を中断して薬を処方する(炎症が治まるまで薬を処方します)
④ 少し我慢して頂く(痛みの程度や症例により、治療を続けた方が楽な場合があります)

※ほとんどが、①と②で対応出来ますのでご安心下さい。

その他、治療後のお痛みなどについて

上記の通り、当院では痛みの少ない治療について様々な取り組みをおこなっています。

しかし、どんな方にも対応出来る、完全な痛みの少ない治療というのは不可能です。例えば、むし歯を削ったり、神経の治療のあとはお痛みが出る場合があります。特に深いむし歯の治療は、感染した部分を削ります。その際、必ず神経に近づきます。そのため、仮のふたや詰め物が入るまでは若干ですが、しみてしまうことがあります。そして、詰め物が入ってからは緩やかにしみるのが取れていきます。

また、神経の治療後は炎症性物質を取り除いたあとの鈍痛が残ります。もちろん、痛みを軽減できるよう、十分な時間をとって治療を行います。また、それぞれに対して、鎮痛剤を処方するなど適切な対処をいたします。

※このような全ての治療に際しての痛みが出る可能性を考慮し、最大限患者さまの負担が減るような処置にこだわって診療を行なっています。

最高の痛みの少ない対策は、痛くなる前に対処すること!

痛みの少ない治療

痛い思いをしないためには「ご自宅でのケア」や、痛くなる前に定期健診などで歯科医院に通って「予防をする」ことがとても大切です。定期的に歯科医院に通う事によって、虫歯・歯周病などの早期発見をすることもできます。また、当院では歯科衛生士より、虫歯・歯周病予防にとって最も大切なご自身でのセルフケアもアドバイスさせて頂いています。

もし現在、むし歯・歯周病のお痛みで悩んでいる方も、今回の治療が終わってからは同じ事を繰り返さないために、一緒にお口をケアしていきましょう!あなたの歯を守るためのサポートを全力で行います!

ご予約・お問い合わせはお気軽にどうぞ! 無料メール相談 ネット予約

吉田ひろゆき歯科医院では、随時メールでのご相談を承っております。
口の中のお悩みなら、どんな小さなことでもお気軽にお問い合わせください。匿名でも結構です。

※3日以内に返信がない場合には、システムエラーの可能性があります。お手数ですが、今一度送信いただければ幸いです。
※は入力必須項目です。

    内容 無料メール相談お問い合わせその他
    お名前
    性別 男性女性
    年齢
    メール

    ※確認用
    ご住所  
    電話番号  
    メッセージ  
    HP公開 OKNG
    ※ホームページ上にご相談内容を公開しても良い方は、OKを選択して下さい。