①むし歯になっているとき

むし歯になっている場合には、治療を行っても再度むし歯になる場合がほとんどです。他の歯に悪影響を及ぼすことも多いので、早めに抜歯をお勧めすることが多くなります。
②歯周病が進行してしまっているとき
歯周病が進行してしまっている場合には、抜歯をお勧めする場合が多くなります。放置していると、あごの骨が薄くなってしまったり、ほかの歯の部分まで歯周病が進行してしまうことがあるためです。
③歯磨きが難しい場所に生えているとき
むし歯や歯周病はさほどでもないが、あまりにもお口の奥の方に親知らずが生えていて、歯みがきが不可能なとき(むし歯を治しても、ほぼ必ずもう一度むし歯になってしまいます)。
④半分歯茎に埋まっていて、痛みがある時
ちゃんと生えきらずに、半分歯ぐきの中に埋まっていて、しばしばその周囲に痛みが出る様なとき(急に痛くなったり、腫れたりする恐れがあります)。
できるだけ早く抜いた方がいい場合
悪影響を及ぼしている場合、及ぼす可能性の高い親知らずは「できるだけ早く抜いた方がいい」と言われますが、それには理由があります。
早く抜いた方がいい理由とは?
・虫歯や歯周病が悪化してしまう前に対処した方がいい
(※虫歯や歯周病が悪化すると、修復はできても完全に元には戻りません。)
・虫歯や歯周病が悪化すると、他の歯まで失う可能性が高まる
・年齢が若い頃の方が、抜歯後の回復が良い
・虫歯や歯周病が悪化すると、麻酔が効きにくい場合がある
・抜く時期が遅いと、抜くのが大変(長時間の処置が必要になる)な場合がある
しかし、そもそも抜いた方がいいのか、抜かなくても良いのかの診断は、歯科医院でレントゲン撮影をして、歯科医師の診断を受けなくては分かりません。気になるようであれば、お早めにご相談されることをおすすめします。
親知らずが気になったとき
そもそも親知らずとは?
親知らずが気になったときの「上手な歯医者の選び方」
抜歯をおすすめする場合が多いケース
抜いた方がいい場合、抜かなくていい場合
吉田ひろゆき歯科の親知らずの治療の特徴
吉田ひろゆき歯科の親知らずの治療の流れ
抜歯後の注意点は?
吉田ひろゆき歯科医院では、随時メールでのご相談を承っております。
口の中のお悩みなら、どんな小さなことでもお気軽にお問い合わせください。匿名でも結構です。
※3日以内に返信がない場合には、システムエラーの可能性があります。お手数ですが、今一度送信いただければ幸いです。
※は入力必須項目です。